Categories
ブログ 英検対策 英検準2級Eメール文対策

英検準2級Eメール文対策シリーズ 第7回:状況別メール文対策①:学校生活・イベント

はじめに

こんにちは、英語学習者のみなさん!英検準2級対策シリーズの第7回目へようこそ。前回は「メール文で効果的に使える接続表現」について学びました。今回は「状況別メール文対策①:学校生活・イベント」というテーマで、学校関連の場面で使える表現と例文について詳しく解説します。

学校生活やイベントに関するメールは、英検準2級の試験でもよく出題されるテーマです。部活動、学校行事、授業、宿題など、学校に関連する様々な場面での英語表現をマスターして、自然な英文が書けるようになりましょう!

学校生活に関する基本語彙

まず、学校生活に関する基本的な語彙を確認しておきましょう。これらの単語を使いこなせると、学校関連のメールが書きやすくなります。

学校の施設・場所

  • classroom(教室)
  • gym/gymnasium(体育館)
  • library(図書館)
  • cafeteria/canteen(食堂)
  • playground(校庭)
  • science lab(理科実験室)
  • computer room(コンピュータ室)
  • staff room/teachers’ room(職員室)
  • auditorium(講堂)
  • field(グラウンド)

教科・授業

  • English(英語)
  • math/mathematics(数学)
  • science(理科)
  • social studies(社会)
  • P.E./physical education(体育)
  • music(音楽)
  • art(美術)
  • history(歴史)
  • geography(地理)
  • home economics(家庭科)

学校行事

  • sports day/field day(運動会)
  • school festival/cultural festival(文化祭)
  • entrance ceremony(入学式)
  • graduation ceremony(卒業式)
  • field trip(遠足)
  • school trip(修学旅行)
  • club activity(部活動)
  • class meeting(学級会)
  • assembly(全校集会)
  • open house/open day(学校公開日)

学習活動

  • homework(宿題)
  • assignment(課題)
  • project(プロジェクト)
  • exam/test(試験)
  • report(レポート)
  • presentation(発表)
  • group work(グループワーク)
  • research(調査)
  • notes(ノート)
  • textbook(教科書)

学校生活に関するメールの基本表現

次に、学校生活に関するメールでよく使われる基本表現を学びましょう。

授業・勉強について

  • We had an interesting science class today.(今日は面白い理科の授業がありました)
  • I’m studying for the English exam.(英語のテストの勉強をしています)
  • Our teacher gave us a lot of homework.(先生はたくさんの宿題を出しました)
  • I need help with my math homework.(数学の宿題で助けが必要です)
  • We’re working on a group project in social studies.(社会の授業でグループプロジェクトに取り組んでいます)

部活動について

  • I joined the soccer club this year.(今年はサッカー部に入りました)
  • We have club activities three times a week.(週に3回部活動があります)
  • Our basketball team won the tournament.(私たちのバスケットボールチームはトーナメントで優勝しました)
  • I’m the captain of the volleyball team.(私はバレーボールチームのキャプテンです)
  • We’re practicing hard for the upcoming competition.(私たちは来る大会に向けて一生懸命練習しています)

学校行事について

  • Our school festival is next month.(学校の文化祭は来月です)
  • I’m going to perform in the school concert.(学校のコンサートで演奏する予定です)
  • We’re preparing for the sports day.(運動会の準備をしています)
  • The field trip was really fun.(遠足はとても楽しかったです)
  • Our class is in charge of the food stall at the festival.(私たちのクラスは文化祭の食べ物の屋台を担当しています)

学校生活に関するメール例文

実際の英検準2級のメール問題を想定した例文を見てみましょう。

例題1:学校行事について

Samのメール: Hi! How are you? I’m excited about our school festival next month. My class is planning to do a haunted house. We’re going to decorate our classroom with spooky decorations and wear costumes. I’m in charge of the sound effects. It’s a lot of work, but I think it will be fun. What is your class planning to do for the festival? I hope I can visit your class’s activity too. Your friend, Sam

この学校祭についてのメールに対する返信例:

Hi, Sam! Thank you for your e-mail. Your haunted house sounds exciting! What kind of sound effects are you preparing? How many students will work at the haunted house at once? My class is doing a café with homemade cookies and drinks. I’m responsible for decorating the classroom with a forest theme. I hope you can visit our café during the festival. Best wishes,

解説

  • 相手のメールの話題(学校祭のお化け屋敷)に対して興味を示している
  • 下線部に関連する質問を2つ含めている(どんな効果音?何人で運営?)
  • 自分のクラスの活動(カフェ)について説明している
  • 自分の役割(森をテーマにした装飾)について触れている
  • 最後に相手を自分のクラスの活動に招待している
  • 50語で収まっている

例題2:部活動について

Alexのメール: Hi! How have you been? I wanted to tell you about my tennis club. We practice every day after school for two hours. Our coach is very strict but also very good at teaching. Last weekend, we had a tournament with other schools in our city. I played singles and won my first match, but lost the second one. It was a great experience though. Do you play any sports at your school? Your friend, Alex

この部活動についてのメールに対する返信例:

Hi, Alex! Thank you for your e-mail. Congratulations on winning your first match! What was the most difficult part of the tournament? How do you feel about your strict coach’s teaching methods? Yes, I play volleyball at school. We practice three times a week, and I’m improving my serving skills. Our team is preparing for a regional competition next month. Best wishes,

解説

  • 相手の成果(試合での勝利)を祝福している
  • 下線部に関連する質問を2つ含めている(大会の難しかった点は?厳しいコーチの指導法についてどう思う?)
  • 相手の質問(スポーツをしているか)に対して答えている
  • 自分の部活動(バレーボール)について簡潔に説明している
  • 接続表現を適切に使用している
  • 49語で収まっている

学校イベントに関する便利な表現

学校のイベントに関するメールを書く際に役立つ表現をいくつか紹介します。

文化祭関連

  • Our class is preparing a…(私たちのクラスは~を準備しています)
  • I’m in charge of…(私は~を担当しています)
  • We’re going to decorate the classroom with…(教室を~で飾る予定です)
  • Many students will perform on stage.(多くの生徒がステージで発表します)
  • There will be many food stalls and game booths.(多くの食べ物の屋台やゲームのブースがあります)

運動会関連

  • I’m participating in the relay race.(私はリレー競争に参加します)
  • Our team has been practicing hard.(私たちのチームは一生懸命練習しています)
  • The tug-of-war is always exciting.(綱引きはいつもエキサイティングです)
  • The three-legged race is my favorite event.(二人三脚は私の一番好きな競技です)
  • I hope the weather will be nice on sports day.(運動会の日は天気が良いといいなと思います)

修学旅行関連

  • We’re going on a school trip to…(私たちは~へ修学旅行に行きます)
  • I’m looking forward to visiting…(~を訪れるのを楽しみにしています)
  • We’ll stay at a hotel for two nights.(ホテルに2泊します)
  • The highlight of the trip will be…(旅行のハイライトは~です)
  • We need to prepare a lot of things for the trip.(旅行のためにたくさんの物を準備する必要があります)

前回の練習問題解答例

前回の練習問題「Taylorからの本についてのメール」への返答例:

Hi, Taylor! Thank you for your e-mail. That space book sounds fascinating! However, I haven’t read it yet. What specific topics about Mars missions does it cover? Also, how does the author explain complex scientific concepts so clearly? Recently, I’ve been reading a book about ocean exploration, so I’m interested in space topics too because both involve discovering unknown worlds. Best wishes,

解説

  • 相手のメールの話題(宇宙の本)に興味を示している
  • 下線部に関連する2つの質問をしている(火星ミッションについて具体的に?複雑な概念をどう説明?)
  • 相手の質問(最近読んだ本)に答えている
  • 接続表現(However, Also, so, because)を効果的に使用している
  • 50語で収まっている

今回の練習問題

以下のメールに対する返信を40-50語で作成してみましょう。下線部について質問を2つ含め、学校生活に関する適切な表現を使ってください。

Hi! How’s your new school year going? I’ve joined the drama club this semester. We meet twice a week after school. We’re preparing for a play that we’ll perform at the school festival in November. I’m playing one of the main characters, which makes me a bit nervous. I have to memorize a lot of lines. Have you joined any clubs this year? Your friend, Jordan

(※解答例は次回の記事で紹介します)

学校生活・イベントに関するメールを書く際のコツ

  1. 具体的に書く:「楽しかった」だけでなく、何が、なぜ楽しかったのかを具体的に
  2. 適切な語彙を使う:学校生活に関する専門用語を正確に使いましょう
  3. 時制に注意する:過去のイベントは過去形、将来の予定は未来形など
  4. 感情を表現する:「excited」「nervous」「proud」など感情を表す単語を使うと生き生きとした文章になります
  5. 質問は関連性のあるものを:相手のメールの内容に沿った質問をしましょう

まとめ

学校生活やイベントに関するメールは、英検準2級でよく出題されるテーマです。学校施設、教科、行事、学習活動などの基本語彙と、それらを使った表現を覚えておくと、様々な状況に対応できます。

文化祭、運動会、部活動などの学校イベントについて書く際は、自分の役割や感想、具体的な活動内容を簡潔に伝えることがポイントです。また、相手の経験や予定に対して適切に反応し、関連性のある質問をすることも大切です。

次回は「状況別メール文対策②:日常生活・旅行」について詳しく解説します。日常や旅行に関する表現と体験の伝え方を学びましょう。

Categories
ブログ 英検対策 英検準2級Eメール文対策

英検準2級Eメール文対策シリーズ 第3回:目的別メール文の書き方①:依頼・お願い

はじめに

こんにちは、英語学習者のみなさん!英検準2級対策シリーズ第3回目へようこそ。前回は「メール文の基本フォーマットとマナー」について学びました。今回は「目的別メール文の書き方①:依頼・お願い」というテーマで、効果的な依頼表現と理由の説明方法について詳しく解説します。

依頼や相手に何かをお願いするメールは、日常生活でもよく使われます。英検準2級の試験でも出題される可能性が高いので、しっかりマスターしましょう!

依頼メールの基本構造

依頼メールは基本的に次のような構造になります:

  1. 挨拶と近況報告:相手への挨拶と簡単な近況
  2. お願いの内容:何をお願いしたいのか明確に
  3. 理由の説明:なぜそれをお願いするのか
  4. 感謝の言葉:相手の協力への感謝
  5. 結び:返信への期待や締めくくりの言葉

英検準2級の返信メールでは、相手からのメールに対して適切に応答しながら、質問を2つ含める必要があることを忘れないようにしましょう。

依頼表現のバリエーション

依頼の表現にはさまざまなバリエーションがあります。状況や相手との関係性に応じて適切なものを選びましょう。

カジュアルな依頼表現(友人間)

  • Can you help me with…?
  • Would you mind helping me…?
  • Could you please…?
  • Is it OK if you…?
  • I was wondering if you could…

フォーマルな依頼表現(目上の人・初対面)

  • I would appreciate it if you could…
  • Would it be possible for you to…?
  • I would be grateful if you could…
  • May I ask you to…?
  • I was hoping you might be able to…

実際の使用例

Can you help me with my English homework? Would you mind lending me your notebook? Could you please send me the information about the event?

理由の説明方法

依頼をする際には、なぜそれをお願いするのかという理由を明確に伝えることが大切です。理由を伝えることで、相手はあなたの依頼をより理解しやすくなります。

理由を導入する表現

  • because…(〜だから)
  • since…(〜なので)
  • as…(〜のため)
  • The reason is…(理由は〜です)
  • I’m asking because…(お願いしているのは〜だからです)

理由の説明例

Could you please lend me your English dictionary? I need it for my homework. Can you help me with this math problem? I’ve been trying to solve it for hours. Would you mind sending me the photos from yesterday? I want to share them with my family.

依頼メールでよく使われる表現と例文

相手の都合を尋ねる表現

  • Is that OK with you?
  • Would that work for you?
  • Does that sound good?
  • Is that convenient for you?

丁寧さを高める表現

  • I would really appreciate it.
  • It would be a big help.
  • That would be great.
  • I’d be very grateful.

相手の負担を軽減する表現

  • only if it’s not too much trouble
  • if you have time
  • whenever it’s convenient for you
  • if possible

実践例:依頼メールへの返信

以下の英検準2級形式の例題を見てみましょう:

Alexのメール: Hi! How are you? I’m going to have a small party at my house next Saturday evening. I’d like to invite you to come. We will have some food and watch movies together. Could you bring some snacks to share with everyone? Also, do you have any movie suggestions? I hope you can come! Your friend, Alex

この依頼メールに対する返信例:

Hi, Alex! Thank you for your e-mail. I’d love to come to your party next Saturday! What kind of snacks would you prefer me to bring? How many people will be there? I suggest watching an action movie as they’re exciting and fun to watch in groups. Best wishes,

解説

  • 招待への返事を明確に伝えている(I’d love to come…)
  • 下線部に関連する質問を2つ含めている(What kind of snacks…? How many people…?)
  • 相手の質問(映画の提案)に答えている
  • 簡潔かつ友好的な文体で書かれている
  • 語数制限内に収まっている(46語)

依頼を断る場合の表現

時には依頼を断らなければならない状況もあります。そんな時は、以下のような表現が役立ちます。

丁寧な断り方

  • I’m sorry, but I can’t…(申し訳ありませんが、できません…)
  • I wish I could, but…(できればよいのですが…)
  • Unfortunately, I’m not able to…(残念ながら、できません…)
  • I’m afraid I won’t be able to…(残念ですが、できそうにありません…)

理由を添える

断りの後には、必ず理由を添えましょう。簡潔に説明することがポイントです。

I’m sorry, but I can’t come to your party because I have plans with my family that day. I wish I could help you, but I’m busy with my exams this week. Unfortunately, I’m not able to lend you my camera as I’m using it this weekend.

代替案を提案する

可能であれば、断った後に代替案を提案すると良い印象を与えられます。

I can’t meet you on Saturday, but how about Sunday instead? I don’t have that book, but I can recommend a similar one. I’m not free this weekend, but I could help you next week.

前回の練習問題解答例

前回の練習問題「Chrisからのハイキングについてのメール」への返答例:

Hi, Chris! Thank you for your e-mail. Your hiking trip sounds amazing! Which mountains did you visit near the city? What kind of scenery did you enjoy the most? Yes, I love outdoor activities, especially cycling and camping because they help me relax and enjoy nature. Best wishes,

解説

  • 相手の体験に対して肯定的な反応を示している
  • 下線部に関連する2つの質問をしている(訪れた山、最も楽しんだ景色)
  • 相手の質問(アウトドア活動は好きか)に答えている
  • 50語で収まっている

今回の練習問題

以下のメールに対する返信を40-50語で作成してみましょう。下線部について質問を2つ含め、依頼への適切な返答を書いてください。

Hi! How have you been? I’m planning to start a new English conversation club at our school next month. We will meet once a week to practice speaking English together. I think it would be fun and helpful for our English skills. Would you like to join our club? I’d also appreciate it if you could help me design a poster for the club. Your friend, Taylor

(※解答例は次回の記事で紹介します)

依頼メールを書く際の注意点

  1. 明確に依頼内容を伝える:何をお願いしたいのか、具体的に伝えましょう
  2. 押し付けがましくない表現を使う:相手の負担を考慮した表現を心がけます
  3. 理由を簡潔に説明する:なぜそれが必要なのか、簡潔に伝えましょう
  4. 感謝の気持ちを表す:相手の協力に対する感謝を忘れずに
  5. 相手の返答を促す:返信を期待する言葉を添えると良いでしょう

まとめ

依頼・お願いのメール文は、日常生活でも英検準2級の試験でもよく使われる形式です。相手に何かをお願いする際には、明確な内容、適切な丁寧さ、理由の説明が重要です。また、状況によっては丁寧に断ることも必要なスキルです。

これらの表現を使いこなせるようになれば、実際のコミュニケーションでも役立ちますし、英検準2級の試験でも高得点を目指せるでしょう。

次回は「目的別メール文の書き方②:お礼・感謝」について詳しく解説します。感謝の気持ちを伝える様々な表現と例文を学びましょう。

Categories
ブログ 英検対策 英検準2級英作文対策

【英検準2級対策】第6回:テーマ別対策①:趣味・学校生活

こんにちは!英検準2級対策シリーズ第6回へようこそ。前回は「効率的な時間の使い方と解答手順」について解説しました。今回からは3回にわたり、英検準2級でよく出題されるテーマ別の対策を紹介します。第6回は「テーマ別対策①:趣味・学校生活」として、日常的な話題である趣味や学校生活について英語で表現するコツを解説します。身近なテーマだからこそ、自分の経験や考えを効果的に伝える方法を身につけましょう!

1. 趣味・学校生活が出題されるわけ

英検準2級では「趣味」や「学校生活」に関するテーマがよく出題されます。その理由は以下の通りです:

  • 身近なテーマ:誰もが経験や意見を持っているため、答えやすい
  • 基本的な語彙で表現可能:難しい専門用語がなくても書ける
  • 実用的:日常会話や実際のコミュニケーションで役立つ内容

英検準2級のライティングでは、自分自身の経験や考えを50〜60語程度の英語で表現することが求められます。身近なテーマだからこそ、自分らしい具体的な内容を盛り込むことができます。

2. 趣味に関するよくあるテーマと表現

よくある質問パターン

  1. What is your hobby? Why do you enjoy it? (あなたの趣味は何ですか?なぜそれを楽しんでいますか?)
  2. Do you think it is important to have a hobby? Why? (趣味を持つことは重要だと思いますか?なぜですか?)
  3. If you could try a new hobby, what would you choose? Why? (新しい趣味に挑戦するとしたら、何を選びますか?なぜですか?)

趣味を説明する基本表現

趣味の種類を表す表現

  • スポーツ系: playing soccer/baseball/basketball, swimming, running, cycling, playing tennis
  • 音楽系: playing the piano/guitar/violin, listening to music, singing
  • 創作系: drawing, painting, taking photos, making videos
  • 読書・観賞系: reading books/comics, watching movies, playing video games
  • 料理系: cooking, baking
  • その他: collecting stamps/cards, gardening, traveling

趣味を始めた理由・きっかけを表す表現

  • I started ~ when I was (age).(私は〜歳の時に〜を始めました)
  • I became interested in ~ because my friend recommended it.(友達に勧められて〜に興味を持ちました)
  • My parents encouraged me to try ~.(両親が〜を試すよう勧めてくれました)
  • I saw ~ on TV and wanted to try it.(テレビで〜を見て試してみたくなりました)
  • I was looking for something fun to do in my free time.(空き時間に楽しいことを探していました)

趣味を楽しむ理由を表す表現

  • It helps me relax after school.(放課後にリラックスするのに役立ちます)
  • It’s a good way to make new friends.(新しい友達を作るのに良い方法です)
  • I can express myself through ~.(〜を通して自分を表現できます)
  • It keeps me healthy and active.(健康でアクティブでいられます)
  • I enjoy the feeling of accomplishment when I ~.(〜した時の達成感を楽しんでいます)
  • It challenges me to improve my skills.(スキルを向上させるための挑戦になります)

趣味についての英作文例

テーマ: What is your hobby? Why do you enjoy it? (あなたの趣味は何ですか?なぜそれを楽しんでいますか?)

解答例

My hobby is playing the guitar. I started learning it when I was twelve years old. I enjoy playing the guitar for several reasons. First, it helps me relax after a busy day at school. When I play my favorite songs, I feel happy and peaceful. Second, I can express my feelings through music. For example, when I’m sad, I play slow songs. For these reasons, playing the guitar is an important part of my life. (60語)

ポイント解説

  1. 最初の文で趣味を明確に述べています。
  2. いつ始めたかという背景情報を加えています。
  3. 趣味を楽しむ理由を複数挙げています(リラックス、感情表現)。
  4. 具体例を挙げて説明を補強しています。
  5. 最後に結論として趣味の重要性を述べています。

3. 学校生活に関するよくあるテーマと表現

よくある質問パターン

  1. What is your favorite subject at school? Why do you like it? (学校で一番好きな科目は何ですか?なぜそれが好きですか?)
  2. Do you think club activities are important for students? Why? (部活動は生徒にとって重要だと思いますか?なぜですか?)
  3. What is the most important thing you have learned at school? (学校で学んだ中で最も重要なことは何ですか?)
  4. Do you prefer studying alone or in a group? Why? (一人で勉強するのと、グループで勉強するのとどちらが好きですか?なぜですか?)

学校生活を説明する基本表現

教科・授業に関する表現

  • 教科名: English, math, science, social studies, history, P.E. (physical education)
  • 授業関連: take notes, ask questions, understand difficult topics, learn new things, prepare for tests

好きな教科について説明する表現

  • I’m good at ~.(〜が得意です)
  • I find ~ interesting.(〜を面白いと思います)
  • ~ is easy to understand for me.(〜は私にとって理解しやすいです)
  • I enjoy learning about ~.(〜について学ぶのを楽しんでいます)
  • The teacher explains things clearly.(先生がわかりやすく説明してくれます)

苦手な教科について説明する表現

  • I’m not good at ~.(〜が苦手です)
  • I find ~ difficult.(〜を難しいと思います)
  • I need to practice ~ more.(もっと〜を練習する必要があります)
  • I don’t understand ~ very well.(〜をあまりよく理解していません)

部活動に関する表現

  • I belong to the ~ club.(私は〜部に所属しています)
  • I practice ~ three times a week.(週に3回〜の練習をします)
  • I have made many friends through club activities.(部活動を通して多くの友達ができました)
  • Club activities teach us teamwork.(部活動はチームワークを教えてくれます)
  • We learn discipline and responsibility.(規律と責任を学びます)

学校行事に関する表現

  • 行事名: school festival, sports day, chorus contest, field trip
  • We prepare for the school festival for a month.(文化祭の準備を1ヶ月間します)
  • My class performed a play at the school festival.(私のクラスは文化祭で劇を上演しました)
  • I enjoyed the school trip to Kyoto.(京都への修学旅行を楽しみました)
  • Sports day is exciting because we compete as a team.(運動会はチームとして競うので楽しいです)

学校生活についての英作文例

テーマ: What is your favorite subject at school? Why do you like it? (学校で一番好きな科目は何ですか?なぜそれが好きですか?)

解答例

My favorite subject at school is science. I like it for several reasons. First, I enjoy doing experiments in the laboratory. It’s exciting to see how things work in the real world. Second, our science teacher explains difficult concepts clearly and makes the class fun. For example, he often uses interesting videos and quizzes. Because of this subject, I am thinking about becoming a scientist in the future. (58語)

ポイント解説

  1. 最初の文で好きな科目を明確に述べています。
  2. 好きな理由を複数挙げています(実験を楽しむ、先生の教え方)。
  3. 具体例を挙げて説明を補強しています。
  4. その科目が自分の将来にどう影響しているかを述べて結論としています。

4. 具体的なエピソードを加える方法

英作文をより説得力のあるものにするには、具体的なエピソードを加えることが効果的です。以下のテクニックを活用しましょう。

実体験を具体的に描写する

一般的な説明よりも、実際の体験を具体的に描写する方が印象に残ります。

一般的な表現

  • I enjoy playing basketball.(バスケットボールを楽しんでいます)

具体的な表現

  • I enjoy playing basketball with my friends after school every Tuesday.(毎週火曜日の放課後、友達とバスケットボールをするのを楽しんでいます)
  • Last year, our basketball team won the local tournament, which was a great experience.(去年、私たちのバスケットボールチームは地元の大会で優勝し、それは素晴らしい経験でした)

感情を表現する

自分の感情を加えることで、より個人的で共感を呼ぶ文章になります。

感情を表す表現

  • I feel proud when ~(〜の時、誇りに思います)
  • I was excited to ~(〜することにワクワクしました)
  • I was nervous before ~(〜の前は緊張しました)
  • I was surprised that ~(〜に驚きました)
  • It made me happy when ~(〜の時、幸せな気持ちになりました)

例文

  • I feel proud when I improve my guitar skills.(ギターの腕が上達すると誇りに思います)
  • I was excited to participate in the science competition last month.(先月、科学コンテストに参加することにワクワクしました)

「Before and After」の変化を描写する

変化や成長を描写することで、ストーリー性のある説得力のある文章になります。

例文

  • Before I joined the tennis club, I was shy and had few friends. Now, I am more confident and have made many good friends.(テニス部に入る前は内気で友達が少なかったです。今は自信がついて、多くの良い友達ができました)
  • When I first started learning English, I couldn’t speak at all. After three years of study, I can now have simple conversations.(英語を勉強し始めた時は全く話せませんでした。3年間勉強した後、今は簡単な会話ができます)

5. 意見を述べる際の表現テクニック

趣味や学校生活について意見を求められた場合、以下のテクニックを活用しましょう。

意見を明確に述べる表現

  • I think (that) ~(〜だと思います)
  • I believe (that) ~(〜だと信じています)
  • In my opinion, ~(私の意見では、〜)
  • I feel that ~(〜だと感じています)

例文

  • I think that having a hobby is important for everyone.(趣味を持つことは誰にとっても重要だと思います)
  • In my opinion, club activities help students develop important skills.(私の意見では、部活動は生徒が重要なスキルを身につけるのに役立ちます)

理由を述べる表現

  • because ~(〜だからです)
  • since ~(〜なので)
  • The reason is that ~(理由は〜だからです)
  • One reason is ~(一つの理由は〜です)
  • Another reason is ~(もう一つの理由は〜です)

例文

  • I enjoy reading books because they take me to different worlds.(本を読むのが好きです。なぜなら、本は私を別の世界に連れて行ってくれるからです)
  • One reason I like math is that solving problems gives me a sense of achievement.(数学が好きな一つの理由は、問題を解くことで達成感が得られるからです)

例を挙げる表現

  • For example, ~(例えば、〜)
  • For instance, ~(例えば、〜)
  • In my case, ~(私の場合は、〜)
  • Such as ~(〜のような)

例文

  • I enjoy various sports, such as soccer, basketball, and swimming.(サッカーやバスケットボール、水泳などの様々なスポーツを楽しんでいます)
  • For instance, when I was in junior high school, I participated in a science fair.(例えば、中学生の時に科学フェアに参加しました)

6. 趣味・学校生活についての練習問題

実際に英作文を書いて練習してみましょう。以下のテーマで50〜60語の英作文を書いてみてください。

練習問題1

テーマ: Do you think it is important to have a hobby? Why? (趣味を持つことは重要だと思いますか?なぜですか?)

構想メモ例

  • 立場:Yes(趣味を持つことは重要)
  • 理由1:ストレス解消→リラックスできる
  • 理由2:新しいスキルの習得→成長できる
  • 理由3:友達作り→共通の興味を持つ人と出会える
  • 結論:趣味は生活を豊かにする

解答例

I think having a hobby is very important. First, hobbies help us relax and reduce stress. For example, when I play the piano after studying, I feel refreshed. Second, through hobbies, we can learn new skills and grow as a person. For instance, I have improved my creativity by taking photos. In conclusion, hobbies make our lives richer and more enjoyable.
(59語)

解答の分析

  1. 最初に自分の立場を明確に述べています。
  2. 二つの理由を順序立てて説明しています。
  3. 各理由に具体例を挙げて説明を補強しています。
  4. 最後に結論として趣味の重要性をまとめています。

練習問題2

テーマ: Do you prefer studying alone or in a group? Why? (一人で勉強するのと、グループで勉強するのとどちらが好きですか?なぜですか?)

構想メモ例

  • 立場:一人で勉強するのが好き
  • 理由1:集中できる→周りに気を取られない
  • 理由2:自分のペースで進められる→急ぐ必要がない
  • 具体例:先週の試験勉強の経験
  • 結論:一人での勉強が自分に合っている

解答例

I prefer studying alone rather than in a group. The main reason is that I can concentrate better when I study by myself. There are no distractions from other people talking or asking questions. Another reason is that I can study at my own pace. For example, last week I studied for a math test alone and could spend more time on difficult problems. In conclusion, studying alone works best for me. (60語)

解答の分析

  1. 最初に自分の好みを明確に述べています。
  2. 二つの理由を順序立てて説明しています。
  3. 具体例を挙げて説明を補強しています。
  4. 最後に結論として自分の好みをまとめています。

7. 英作文上達のためのアドバイス

語彙を増やす方法

趣味や学校生活に関する語彙を増やすには、以下の方法が効果的です:

  1. テーマ別単語リストを作る:自分の趣味や学校生活に関連する単語やフレーズをリストアップしましょう。
  2. 英語の説明を読む:自分の趣味に関する英語の説明や記事を読むことで、専門的な表現も学べます。
  3. 英単語アプリを活用する:通学中や寝る前など、隙間時間を活用して英単語アプリで学習しましょう。
  4. 英語で日記を書く:毎日の学校生活や趣味の活動について、簡単な英語で日記を書く習慣をつけましょう。

表現のバリエーションを増やす

同じ内容でも様々な表現方法があります。表現のバリエーションを増やすことで、より豊かな英作文が書けるようになります。

「〜が好きです」のバリエーション

  • I like ~(〜が好きです)
  • I enjoy ~(〜を楽しんでいます)
  • I am fond of ~(〜が好きです)
  • I am interested in ~(〜に興味があります)
  • ~ is my favorite(〜が私のお気に入りです)

「重要です」のバリエーション

  • ~ is important(〜は重要です)
  • ~ is essential(〜は不可欠です)
  • ~ is necessary(〜は必要です)
  • ~ plays an important role(〜は重要な役割を果たします)
  • ~ matters a lot(〜はとても重要です)

英作文を書く習慣をつける

英作文力を向上させるには、定期的に書く習慣をつけることが大切です。

  1. 毎日短い英文を書く:一日一文でも良いので、自分の趣味や学校生活について英語で表現する習慣をつけましょう。
  2. テーマを決めて週に一度長めの英作文を書く:今回紹介したようなテーマで、週に一度は50〜60語程度の英作文を書いてみましょう。
  3. 書いた英作文を見直す:書いた英作文を数日後に見直し、改善点を見つける習慣をつけましょう。
  4. モデル英作文と比較する:自分の英作文と模範解答を比較して、表現や構成の違いを学びましょう。

8. 第6回のまとめ

今回は、英検準2級でよく出題される「趣味・学校生活」に関するテーマについて解説しました。ポイントをまとめると:

  1. 趣味に関する表現
    • 趣味の種類を具体的に述べる
    • 趣味を始めた理由やきっかけを説明する
    • 趣味を楽しむ理由を述べる
  2. 学校生活に関する表現
    • 教科・授業に関する表現を使いこなす
    • 部活動に関する具体的な表現を使う
    • 学校行事に関する体験を描写する
  3. 具体的なエピソードを加える方法
    • 実体験を具体的に描写する
    • 感情を表現する
    • 「Before and After」の変化を描写する
  4. 意見を述べる際の表現テクニック
    • 意見を明確に述べる表現
    • 理由を述べる表現
    • 例を挙げる表現

これらの表現やテクニックを活用して、趣味や学校生活について自分の考えや経験を英語で表現できるようになりましょう。日常的な話題だからこそ、自分らしい具体的な内容を盛り込むことができます。

次回は「テーマ別対策②:家族・友情・日常生活」として、人間関係や日常生活に関するテーマについて解説します。身近な人との関わりや毎日の生活について英語で表現するコツを学んでいきましょう!

日々の練習では、今回紹介した表現を使って、自分の趣味や学校生活について英語で書いてみてください。具体的なエピソードや感情を加えることで、より説得力のある英作文になります。一緒に頑張りましょう!