Categories
ブログ 英検対策 英検準1級リスニング対策

【英検準1級リスニング練習 No.4】家事分担・掃除のトラブル(友人同士の会話/ルームシェア)

💡 会話を聞いて、質問に答えてみましょう。

  • A. They will hire a cleaning service.
  • B. They will take turns cleaning the kitchen.
  • C. They will create a shared cleaning schedule.
  • D. They will ask a friend to help them.

■ 問題シーン

ルームシェアをしているニューヨーカーの男性と日本人男性が、家事分担や掃除について話し合っています。


■ 英文スクリプト

A: Hey, did you have a chance to clean the kitchen yesterday like we agreed?

B: I’m sorry, I totally forgot. I had a lot of work to do and lost track of time.

A: It’s not the first time this has happened. I always end up cleaning by myself.

B: I know, and I really appreciate all you do. I’ll definitely make it up to you this weekend.

A: I understand you’re busy, but we need to share the chores more equally.

B: You’re right. Maybe we should make a schedule so it’s fair for both of us.

A: That sounds good. If we both stick to it, things should go more smoothly.

B: I agree. I’ll write up a cleaning schedule tonight and we can talk about it over dinner.

A: Thanks, I think that will help us avoid misunderstandings.

B: Me too. I really want our place to stay comfortable for both of us.


■ 日本語訳

A: ねえ、昨日約束したとおりキッチン掃除してくれた?

B: ごめん、すっかり忘れてた。仕事が多くて時間を見失っちゃったんだ。

A: こういうの、今回が初めてじゃないよね。結局いつも僕だけが掃除することになってる。

B: わかってるし、いつもやってくれて本当に感謝してる。今週末にきっと埋め合わせするよ。

A: 忙しいのはわかるけど、家事はもっと平等に分担しないと。

B: その通りだね。公平になるようにスケジュールを作ってみない?

A: いいね。二人でちゃんと守れば、もっとスムーズにいくと思う。

B: 僕もそう思う。今夜スケジュールを作って、夕食のときに話し合おう。

A: ありがとう、それなら誤解もなくなると思う。

B: 僕もそう思う。二人とも快適に過ごせる部屋にしたいからね。


■ 正答と解説

正解:C. They will create a shared cleaning schedule.

→ 二人で掃除スケジュールを作り、それを守ることで家事分担の問題を解決しようとしています。


【英検準1級リスニング練習シリーズ】今後も実生活に役立つ会話例を続々と紹介します。フォローやブックマークでぜひチェックしてください!

Categories
TOEICリスニング対策 TOEIC対策 ブログ

TOEIC Part 1 練習シリーズ|第2回

【設問】写真の描写として適切なものを選びなさい。


📸📸【写真の説明】

2人の男女がオフィスで机に向かって話し合っている様子。1人はメモを取り、もう1人は手振りを交えて話している。背景にはパソコンや書類。


📝【選択肢】

A. Two people are walking outside the building.

B. Two people are sitting quietly and reading books.

C. Two people are discussing something at a desk.

D. Two people are standing in front of a whiteboard.


✅【正解】

C. Two people are discussing something at a desk.


📌【ポイント解説】

複数人の動作(Two people are ~ing)はTOEIC Part 1でよく出題されます。

本問では、「話している」「机に向かっている」ことに注目するとCが正解と判断できます。

選択肢A・B・Dはいずれも行動や場所が異なります。

Categories
ブログ 英検対策 英検2級リスニング対策

【英検2級リスニング対策 #15】友人との約束(Making Plans with Friends)

はじめに

英検2級のリスニングでは、日常会話を理解し、適切な選択肢を選ぶ力が求められます。今回は実際の試験で出題されやすい、より実践的なシチュエーションに挑戦していきます。

今回は「友人との約束(Making Plans with Friends)」に関するリスニング問題を用意しました。週末の予定を相談するシーンを通して、スケジュール調整や予定の確認に必要な英語表現を学びましょう!

リスニング問題

💡 会話を聞いて、以下の質問に答えてみましょう。

Q1. What does Jake want to do this weekend?
A) Go to a concert
B) Watch a movie
C) Go shopping
D) Have dinner with family

Q2. Why can’t Sarah go on Saturday?
A) She has a work meeting
B) She is traveling
C) She has dinner plans with her family
D) She has a soccer match

Q3. When will they go to the movie?
A) Saturday at 7 PM
B) Sunday afternoon
C) Sunday at 7 PM
D) Sunday morning

Q4. What will Sarah do before the movie?
A) Play soccer
B) Have lunch with friends
C) Go shopping
D) Work at a café

解答と解説

📝 答え合わせをして、しっかり理解しましょう!

✅ Q1. 正解: B) Watch a movie
👉 「I was thinking about watching a new movie.」と話している。AやCの選択肢は一般的な週末の活動を利用した引っかけ。

✅ Q2. 正解: C) She has dinner plans with her family
👉 「That sounds fun, but I already have dinner plans with my family on Saturday.」と話している。AやBはありそうな予定の引っかけ。

✅ Q3. 正解: C) Sunday at 7 PM
👉 「Great! Let’s go to the 7 PM show.」と話している。AやBの選択肢は日付や時間を変えた引っかけ。

✅ Q4. 正解: A) Play soccer
👉 「I have a soccer match in the afternoon.」と話している。BやCの選択肢はありそうな週末の予定での引っかけ。


リスニングスクリプト

(A: 友人1(Jake), B: 友人2(Sarah))

A: Hey, Sarah. Do you have any plans for this weekend?
B: Hi, Jake. Not really. Why?
A: I was thinking about watching a new movie. It’s playing at the downtown cinema. Want to join?
B: That sounds fun, but I already have dinner plans with my family on Saturday. How about Sunday?
A: I have a soccer match in the afternoon, but I’m free in the evening.
B: Great! Let’s go to the 7 PM show.
A: Perfect! Should we buy tickets in advance?
B: Yeah, just in case it sells out. I’ll book them online.
A: Awesome. See you on Sunday!

まとめ

英検2級のリスニングでは、友人との予定を調整するシチュエーションが頻出します。今回は、映画に行く予定を相談するやり取りを学びました。今後も、より実践的な場面でのリスニング問題を扱っていきます!

スクリプトを音読したり、問題を解いた後にもう一度聞き直したりすることで、リスニング力を鍛えられます!次回も別のテーマでリスニング問題を用意しますので、お楽しみに!🎧✨


このリスニング教材は、ElevenLabs(https://elevenlabs.io/)を用いて作成しました。

Categories
ブログ 英検対策 英検2級リスニング対策

【英検2級リスニング対策 #13】イベント・コンサート参加(Attending an Event)

はじめに

英検2級のリスニングでは、日常会話を理解し、適切な選択肢を選ぶ力が求められます。これまでは基本的な会話を中心に学習してきましたが、今回はより実践的で試験に出やすいシチュエーションに挑戦していきます。

今回は「イベント・コンサート参加(Attending an Event)」に関するリスニング問題を用意しました。コンサートのチケット購入時のやり取りを通じて、実用的な英語表現を学びましょう!

リスニング問題

💡 会話を聞いて、以下の質問に答えてみましょう。

Q1. What event is the customer buying a ticket for?
A) A sports game
B) A concert
C) A movie
D) A theater play

Q2. Which seating section does the customer choose?
A) Front section
B) Middle section
C) Back section
D) VIP section

Q3. How much is the ticket?
A) $30
B) $40
C) $50
D) $60

Q4. When does the concert start?
A) 6 PM
B) 7 PM
C) 7:30 PM
D) 8 PM

解答と解説

📝 答え合わせをして、しっかり理解しましょう!

✅ Q1. 正解: B) A concert
👉 「I’d like to buy a ticket for the concert tomorrow.」と話している。AやCの選択肢は他のイベントを利用した引っかけ。

✅ Q2. 正解: B) Middle section
👉 「I’d like a seat in the middle section, please.」と選んでいる。AやDの選択肢はよくある座席の種類を利用した引っかけ。

✅ Q3. 正解: C) $50
👉 「That will be $50.」と販売員が伝えている。AやBは近い価格での引っかけ。

✅ Q4. 正解: B) 7 PM
👉 「The concert starts at 7 PM.」と説明している。CやDは一般的な開演時間を利用した引っかけ。

リスニングスクリプト

(A: チケット販売員, B: 客)

A: Hello! How can I help you?
B: Hi, I’d like to buy a ticket for the concert tomorrow.
A: Sure! Do you prefer a seat in the front or the middle section?
B: I’d like a seat in the middle section, please.
A: Okay. That will be $50. How would you like to pay?
B: Can I pay by credit card?
A: Yes, of course. Here’s your ticket. The concert starts at 7 PM. Please arrive 30 minutes early.
B: Got it. Thank you!
A: Enjoy the show!

まとめ

英検2級のリスニングでは、イベントやコンサートのチケット購入など、実際に経験する可能性の高いシチュエーションが出題されます。今回は、座席の指定や支払い方法の確認に関する表現を学びました。今後も、より実践的な場面でのリスニング問題を扱っていきます!

スクリプトを音読したり、問題を解いた後にもう一度聞き直したりすることで、リスニング力を鍛えましょう!次回も別のテーマでリスニング問題を用意しますので、お楽しみに!🎧✨


このリスニング教材はElevenLabs(https://elevenlabs.io)を用いて作成しました。

Categories
ブログ 英検対策 英検2級リスニング対策

【英検2級リスニング対策 #11】レストランでのトラブル(Restaurant Issues)

はじめに

英検2級のリスニングでは、日常会話を理解し、適切な選択肢を選ぶ力が求められます。これまでは基本的な会話を中心に学習してきましたが、今回からは実際の試験で出題されやすい、より実践的なシチュエーションに挑戦していきます。

今回は「レストランでのトラブル(Restaurant Issues)」に関するリスニング問題を用意しました。注文ミスが発生した際に適切に対応できる英語表現を学びましょう!

リスニング問題

💡 会話を聞いて、以下の質問に答えてみましょう。

Q1. What did the customer order?
A) A tuna salad
B) A chicken salad
C) A steak
D) A pasta dish

Q2. What mistake happened with the order?
A) The customer received the wrong drink
B) The customer received a tuna salad instead of a chicken salad
C) The customer’s food was too cold
D) The customer’s order was not taken

Q3. How does the waiter apologize?
A) By offering a free meal
B) By offering a free drink
C) By giving a discount on the bill
D) By bringing a different dish

Q4. What does the customer say at the end?
A) “I don’t want anything else.”
B) “That would be great. Thanks!”
C) “I’ll just eat this instead.”
D) “I want to cancel my order.”

解答と解説

📝 答え合わせをして、しっかり理解しましょう!

✅ Q1. 正解: B) A chicken salad
👉 「I ordered a chicken salad, but this is a tuna salad.」と話している。Aの「tuna salad」は誤注文の品で、引っかけ要素。

✅ Q2. 正解: B) The customer received a tuna salad instead of a chicken salad
👉 「I ordered a chicken salad, but this is a tuna salad.」と説明している。AやCはレストランでありそうな問題だが、今回の会話とは異なる。

✅ Q3. 正解: B) By offering a free drink
👉 「Would you like a free drink for the inconvenience?」と店員が対応している。AやCは異なる対応での引っかけ。

✅ Q4. 正解: B) “That would be great. Thanks!”
👉 「That would be great. Thanks!」と最後に話している。AやDの選択肢は、実際のやり取りとは違う。

リスニングスクリプト

(A: 店員, B: 客)

A: Here’s your order, sir. Enjoy your meal!
B: Excuse me, I think there’s a mistake. I ordered a chicken salad, but this is a tuna salad.
A: Oh, I’m so sorry about that. Let me check your order.
B: Thank you.
A: You’re right. I’ll bring your chicken salad right away.
B: I appreciate it.
A: No problem! Would you like a free drink for the inconvenience?
B: That would be great. Thanks!

まとめ

英検2級のリスニングでは、レストランでの会話が頻出します。今回は、注文ミスが起きた際に適切に対応する英語表現を学びました。今後も、より実践的な場面でのリスニング問題を扱っていきます!

スクリプトを音読したり、問題を解いた後にもう一度聞き直したりすることで、リスニング力を鍛えましょう!次回も別のテーマでリスニング問題を用意しますので、お楽しみに!🎧✨


このリスニング教材は、ElevenLabs(elevenLabs.io)を用いて作成しました!

Categories
ブログ 英検対策 英検2級リスニング対策

【英検2級リスニング対策 #10】公共交通機関(Using Public Transport)

はじめに

英検2級のリスニングでは、日常会話を理解し、適切な選択肢を選ぶ力が求められます。今回は「公共交通機関(Using Public Transport)」に関するリスニング問題を用意しました。今回は少し難易度を上げ、会話中に出てきた単語が不正解の選択肢にも含まれるように工夫しています。設問を確認しながら、実践的なトレーニングをしましょう!

リスニング問題

💡 会話を聞いて、以下の質問に答えてみましょう。

Q1. Which bus should the tourist take?
A) Bus number 10
B) Bus number 15
C) Bus number 25
D) Bus number 30

Q2. How much is the bus fare?
A) $1.50
B) $2.00
C) $2.50
D) $3.00

Q3. How long does the bus ride take?
A) 10 minutes
B) 15 minutes
C) 20 minutes
D) 30 minutes

Q4. Where should the tourist get off?
A) First Avenue
B) Main Street
C) Central Station
D) City Hall

解答と解説

📝 答え合わせをして、しっかり理解しましょう!

✅ Q1. 正解: C) Bus number 25
👉 「You need to take bus number 25.」と話している。AやBの選択肢は似た番号での引っかけ。

✅ Q2. 正解: C) $2.50
👉 「It’s $2.50.」と説明している。AやBの選択肢は近い金額の引っかけ。

✅ Q3. 正解: C) 20 minutes
👉 「About 20 minutes, but it depends on traffic.」と話している。BやDの選択肢は近い時間の引っかけ。

✅ Q4. 正解: B) Main Street
👉 「Get off at Main Street.」と説明している。AやCの選択肢は似た名前の引っかけ。

リスニングスクリプト

(A: 観光客, B: 地元の人)

A: Excuse me, could you tell me how to get to Central Park by bus?
B: Sure! You need to take bus number 25 from the bus stop over there.
A: How much is the fare?
B: It’s $2.50. You can pay with cash or a transit card.
A: Great! How long does it take to get there?
B: About 20 minutes, but it depends on traffic.
A: Got it. Where should I get off?
B: Get off at Main Street. It’s the third stop from here.
A: Okay, thank you so much!
B: No problem! Enjoy your trip!

まとめ

英検2級のリスニングでは、公共交通機関の利用に関するやり取りが出題されることがあります。バスや電車の乗り方を尋ねる表現や、運賃、降車場所の指示を聞き取る練習をしましょう。スクリプトを音読したり、問題を解いた後にもう一度聞き直したりすることで、リスニング力を鍛えられます!次回も別のテーマでリスニング問題を用意しますので、お楽しみに!🎧✨


📢 このリスニング音声は「ElevenLabs」https://elevenlabs.io/を使用して作成しました。

Categories
ブログ 英検対策 英検2級リスニング対策

【英検2級リスニング対策 #04】道案内(Asking for Directions)

はじめに

英検2級のリスニングでは、日常会話を理解し、適切な選択肢を選ぶ力が求められます。今回は「道案内(Asking for Directions)」に関するリスニング問題を用意しました。今回は少し難易度を上げ、会話中に出てきた単語が不正解の選択肢にも含まれるように工夫しています。設問を確認しながら、実践的なトレーニングをしましょう!

リスニング問題

💡 会話を聞いて、以下の質問に答えてみましょう。

Q1. Where is Green Café located?
A) Next to the bank
B) Next to the supermarket
C) Across from the supermarket
D) In front of the bank

Q2. Which direction should the tourist turn at the bank?
A) Right
B) Left
C) Go straight
D) Turn around

Q3. What landmark is mentioned as a reference point?
A) A school
B) A supermarket
C) A post office
D) A library

Q4. What mistake did the tourist almost make?
A) Turning right instead of left
B) Going to the wrong café
C) Taking the wrong bus
D) Asking the wrong person

解答と解説

📝 答え合わせをして、しっかり理解しましょう!

✅ Q1. 正解: B) Next to the supermarket
👉 「The café is next to the supermarket.」と言っている。Aの「bank」は引っかけ選択肢。

✅ Q2. 正解: B) Left
👉 「Turn left at the bank.」と指示している。Aの「Right」は観光客の誤解を利用した引っかけ。

✅ Q3. 正解: B) A supermarket
👉 「The supermarket will be on your right.」と出てくる。Aの「school」やDの「library」は不正解だが、紛らわしい要素として追加。

✅ Q4. 正解: A) Turning right instead of left
👉 「Okay, so I go straight and turn right at the bank?」と間違えそうになっているシーンがある。

リスニングスクリプト

(A: 観光客, B: 通行人)

A: Excuse me, could you tell me how to get to Green Café?
B: Sure! Go straight for two blocks and turn left at the bank. The café is next to the supermarket.
A: Okay, so I go straight and turn right at the bank?
B: No, turn left at the bank. The supermarket will be on your right.
A: Got it! So, Green Café is next to the supermarket, right?
B: Yes, that’s right!
A: Thank you so much!
B: You’re welcome!

まとめ

英検2級のリスニングでは、道案内や方向の説明に関する会話がよく出題されます。スクリプトを音読したり、問題を解いた後にもう一度読んでみたりすることで、リスニング力を鍛えましょう!次回も別のテーマでリスニング問題を用意しますので、お楽しみに!🎧✨


📢 このリスニング音声は「ElevenLabs」https://elevenlabs.io/を使用して作成しました。

Categories
ブログ 英検対策 英検2級リスニング対策

【英検2級リスニング対策】第1回:旅行計画に関するリスニング問題!

はじめに

英検2級のリスニングでは、日常会話を理解し、適切な選択肢を選ぶ力が求められます。今回は「旅行計画(Planning a Trip)」に関するリスニング問題を用意しました。設問を確認しながら、実践的なトレーニングをしましょう!

リスニング問題

💡 会話を聞いて、以下の質問に答えてみましょう。

Q1. Where is the man planning to go for his vacation?

A) Australia

B) Canada

C) Japan

D) Italy

Q2. Who is the man planning to travel with?

A) His friend

B) His cousin

C) His sister

D) His coworker

Q3. What kind of place do they want to visit?

A) Historical sites

B) National parks

C) Big cities

D) Beaches

Q4. Why does the woman recommend booking hotels in advance?

A) Because hotels in Canada are very expensive

B) Because summer is a busy season for tourists

C) Because she had trouble finding a hotel before

D) Because she doesn’t like last-minute planning

解答と解説

📝 答え合わせをして、しっかり理解しましょう!

Q1. 正解: B) Canada

👉 男性はカナダに行こうと考えていると話しています。

Q2. 正解: B) His cousin

👉 「I’m planning to go with my cousin.」と述べています。

Q3. 正解: B) National parks

👉 「We both love nature, so we want to visit some national parks.」と話しています。

Q4. 正解: B) Because summer is a busy season for tourists

👉 「Canada is a popular tourist destination, especially in the summer.」と述べており、夏の観光シーズンは混雑するため、早めの予約を勧めています。

リスニングスクリプト

A: Hey, Mark. Have you decided where you want to go for your vacation?

B: Not yet, but I’m thinking about visiting Canada this summer. I heard it’s really beautiful there.

A: That sounds great! Are you going alone or with someone?

B: I’m planning to go with my cousin. We both love nature, so we want to visit some national parks.

A: That’s a good idea. Have you decided on the exact places to visit?

B: Not yet, but I’m researching online. Do you have any recommendations?

A: Yes, I visited Banff National Park last year, and it was amazing! The mountains and lakes are breathtaking.

B: That sounds perfect! I’ll check it out. Also, do you think I should book hotels in advance?

A: Definitely! Canada is a popular tourist destination, especially in the summer. It’s better to make reservations early.

B: Good point. I’ll start making plans this weekend. Thanks for the advice!

まとめ

英検2級のリスニングでは、旅行や日常会話のテーマが頻出です。スクリプトを音読したり、問題を解いた後にもう一度読んでみたりすることで、リスニング力を鍛えましょう!次回も別のテーマでリスニング問題を用意しますので、お楽しみに!🎧✨


📢 このリスニング音声は「音読さん」(https://ondoku3.com/ja/)を使用して作成しました。