はじめに
こんにちは、英語学習者のみなさん!英検準2級対策シリーズ第3回目へようこそ。前回は「メール文の基本フォーマットとマナー」について学びました。今回は「目的別メール文の書き方①:依頼・お願い」というテーマで、効果的な依頼表現と理由の説明方法について詳しく解説します。
依頼や相手に何かをお願いするメールは、日常生活でもよく使われます。英検準2級の試験でも出題される可能性が高いので、しっかりマスターしましょう!
依頼メールの基本構造
依頼メールは基本的に次のような構造になります:
- 挨拶と近況報告:相手への挨拶と簡単な近況
- お願いの内容:何をお願いしたいのか明確に
- 理由の説明:なぜそれをお願いするのか
- 感謝の言葉:相手の協力への感謝
- 結び:返信への期待や締めくくりの言葉
英検準2級の返信メールでは、相手からのメールに対して適切に応答しながら、質問を2つ含める必要があることを忘れないようにしましょう。
依頼表現のバリエーション
依頼の表現にはさまざまなバリエーションがあります。状況や相手との関係性に応じて適切なものを選びましょう。
カジュアルな依頼表現(友人間)
- Can you help me with…?
- Would you mind helping me…?
- Could you please…?
- Is it OK if you…?
- I was wondering if you could…
フォーマルな依頼表現(目上の人・初対面)
- I would appreciate it if you could…
- Would it be possible for you to…?
- I would be grateful if you could…
- May I ask you to…?
- I was hoping you might be able to…
実際の使用例
Can you help me with my English homework? Would you mind lending me your notebook? Could you please send me the information about the event?
理由の説明方法
依頼をする際には、なぜそれをお願いするのかという理由を明確に伝えることが大切です。理由を伝えることで、相手はあなたの依頼をより理解しやすくなります。
理由を導入する表現
- because…(〜だから)
- since…(〜なので)
- as…(〜のため)
- The reason is…(理由は〜です)
- I’m asking because…(お願いしているのは〜だからです)
理由の説明例
Could you please lend me your English dictionary? I need it for my homework. Can you help me with this math problem? I’ve been trying to solve it for hours. Would you mind sending me the photos from yesterday? I want to share them with my family.
依頼メールでよく使われる表現と例文
相手の都合を尋ねる表現
- Is that OK with you?
- Would that work for you?
- Does that sound good?
- Is that convenient for you?
丁寧さを高める表現
- I would really appreciate it.
- It would be a big help.
- That would be great.
- I’d be very grateful.
相手の負担を軽減する表現
- only if it’s not too much trouble
- if you have time
- whenever it’s convenient for you
- if possible
実践例:依頼メールへの返信
以下の英検準2級形式の例題を見てみましょう:
Alexのメール: Hi! How are you? I’m going to have a small party at my house next Saturday evening. I’d like to invite you to come. We will have some food and watch movies together. Could you bring some snacks to share with everyone? Also, do you have any movie suggestions? I hope you can come! Your friend, Alex
この依頼メールに対する返信例:
Hi, Alex! Thank you for your e-mail. I’d love to come to your party next Saturday! What kind of snacks would you prefer me to bring? How many people will be there? I suggest watching an action movie as they’re exciting and fun to watch in groups. Best wishes,
解説:
- 招待への返事を明確に伝えている(I’d love to come…)
- 下線部に関連する質問を2つ含めている(What kind of snacks…? How many people…?)
- 相手の質問(映画の提案)に答えている
- 簡潔かつ友好的な文体で書かれている
- 語数制限内に収まっている(46語)
依頼を断る場合の表現
時には依頼を断らなければならない状況もあります。そんな時は、以下のような表現が役立ちます。
丁寧な断り方
- I’m sorry, but I can’t…(申し訳ありませんが、できません…)
- I wish I could, but…(できればよいのですが…)
- Unfortunately, I’m not able to…(残念ながら、できません…)
- I’m afraid I won’t be able to…(残念ですが、できそうにありません…)
理由を添える
断りの後には、必ず理由を添えましょう。簡潔に説明することがポイントです。
I’m sorry, but I can’t come to your party because I have plans with my family that day. I wish I could help you, but I’m busy with my exams this week. Unfortunately, I’m not able to lend you my camera as I’m using it this weekend.
代替案を提案する
可能であれば、断った後に代替案を提案すると良い印象を与えられます。
I can’t meet you on Saturday, but how about Sunday instead? I don’t have that book, but I can recommend a similar one. I’m not free this weekend, but I could help you next week.
前回の練習問題解答例
前回の練習問題「Chrisからのハイキングについてのメール」への返答例:
Hi, Chris! Thank you for your e-mail. Your hiking trip sounds amazing! Which mountains did you visit near the city? What kind of scenery did you enjoy the most? Yes, I love outdoor activities, especially cycling and camping because they help me relax and enjoy nature. Best wishes,
解説:
- 相手の体験に対して肯定的な反応を示している
- 下線部に関連する2つの質問をしている(訪れた山、最も楽しんだ景色)
- 相手の質問(アウトドア活動は好きか)に答えている
- 50語で収まっている
今回の練習問題
以下のメールに対する返信を40-50語で作成してみましょう。下線部について質問を2つ含め、依頼への適切な返答を書いてください。
Hi! How have you been? I’m planning to start a new English conversation club at our school next month. We will meet once a week to practice speaking English together. I think it would be fun and helpful for our English skills. Would you like to join our club? I’d also appreciate it if you could help me design a poster for the club. Your friend, Taylor
(※解答例は次回の記事で紹介します)
依頼メールを書く際の注意点
- 明確に依頼内容を伝える:何をお願いしたいのか、具体的に伝えましょう
- 押し付けがましくない表現を使う:相手の負担を考慮した表現を心がけます
- 理由を簡潔に説明する:なぜそれが必要なのか、簡潔に伝えましょう
- 感謝の気持ちを表す:相手の協力に対する感謝を忘れずに
- 相手の返答を促す:返信を期待する言葉を添えると良いでしょう
まとめ
依頼・お願いのメール文は、日常生活でも英検準2級の試験でもよく使われる形式です。相手に何かをお願いする際には、明確な内容、適切な丁寧さ、理由の説明が重要です。また、状況によっては丁寧に断ることも必要なスキルです。
これらの表現を使いこなせるようになれば、実際のコミュニケーションでも役立ちますし、英検準2級の試験でも高得点を目指せるでしょう。
次回は「目的別メール文の書き方②:お礼・感謝」について詳しく解説します。感謝の気持ちを伝える様々な表現と例文を学びましょう。